その他

【NC39 カスタム奮闘記 】タンク交換で一挙両得!電装系&コックピットを最新仕様に大改革!

 

【NC39 カスタム奮闘記

今回は、愛車の延命と最新技術の導入を同時に叶える、まさに「一挙両得」な大作業に取り掛かりました。それはズバリ、燃料タンクの交換と、タンクが外れている間にしかできない電装系の集中工事です!

長文になりますが、NC39オーナーの皆さんの参考になれば嬉しいです!

 

フェーズ1:燃料タンクの取り外しと重要パーツの移植

 

愛車の燃料タンク内部に経年劣化のサインが見え始めたため、程度の良い中古タンクへの交換を決断しました。

1. タンクの脱着と内部パーツの移植

 

まず、車体からタンクを取り外し、内部の重要パーツを新しいタンクに移植します。

  • フューエルセンサー(燃料計)の移植
  • フューエルストレーナー(燃料フィルター)の移植

 

2. 最重要消耗品!Oリングの交換

 

移植作業中に、フューエルセンサーのシール部分に使われているOリングが案の定、劣化してカチカチになっているのを発見!

燃料漏れは絶対に避けたいトラブルです。古いOリングは迷わず破棄し、新品に交換して組み付けました。

型番:91305-MC7-000

 

 

こういう小さな消耗品のリフレッシュが、旧車を維持する上では本当に重要ですね。

 

3. 新しいタンクのサビ取り(花咲かGタイム!)

 

手に入れた新しいタンクも、安心のためにサビ取りを行います。

お馴染み**「花咲かG」**の登場です!

花咲かG(Hanasaka G) タンククリーナー 00011772

 

 

錆取り剤を投入し、時間をかけて内部を洗浄・コーティングします。この漬け置き期間を利用して、次の電装系作業を一気に進めます!


 

フェーズ2:タンク裏のチャンス!電装系&コックピットの大幅アップデート

 

ガソリンタンクが外れている今こそ、普段手の届きにくい配線や電装パーツの取り付けに最適なチャンスです!

 

1. 電源集中管理!デイトナ D-UNIT&ETCの設置

 

配線のごちゃつきを解消し、安全に電装品を使うために、まずは電源管理を徹底します。

  • デイトナ D-UNITの取り付け:バッテリー直結のリレー付き電源ユニット。これで複数の電装品に安定したACC電源を供給できます。タンク下のスペースにスマートに設置。

デイトナ(Daytona) Dユニット バイク アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計19.5A D-UNIT(Dユニット) 98830

 

  • ETC車載器の取り付け:D-UNITから電源を引き、ETCを装着。これで高速道路のストレスから解放されました。バイク用は車用とは少し違い、カード挿入後のロック固定。音声ないのでランプで判別。赤ランプだとカード無し。緑ランプだとカード有。ランプは運転していて見える位置に設置。

 

 

2. 安全性の向上!ヘッドライトユニット丸ごと&LED化

 

夜間走行の安全性を高めるため、フロントマスクを一新しました。

  • ヘッドライトユニット丸ごと交換:古いユニットの曇りやリフレクターの劣化を解消するため、新品に交換。顔つきがシャープになりました。

JYFACTORY 汎用 バイク ヘッドライト h4 ハロゲン マルチリフレクター CB 7インチ

 

 

  • H4 LEDバルブに交換:最新の高性能H4 LEDバルブを装着。夜間の視認性が劇的に向上し、これで安心して夜のツーリングを楽しめます!

SUPAREE H4 LEDヘッドライト HI/LO切替 ファンレス 車/バイク用 DC9-32V 6500K ホワイト 一体型 ledバルブ 2個セット

 

3. 現代の必需品!コックピットのデジタル化

 

ハンドル周りの利便性を一気に高めるアイテムを投入しました。

  • カスタムジャパン バイクスマートモニター SRD5 Slimの取り付け:スマホをナビとして使う際の最強アイテム!ミラーリングやCarPlay/Android Autoに対応しており、NC39が一気にデジタルコックピットに進化しました!

Custom Japan(カスタムジャパン) スマートライドダッシューボード SRD5 Slim (5inch) SRD5 Slim バイク スマートモニター

 

 

  • カエディアのUSB電源タイプCの取り付け:スマートモニターやスマホの充電は必須。最新のType-C対応のUSB電源をハンドル周りにスマートに配置。これで電源切れの心配は無用です。

Kaedear(カエディア) バイク USB電源 防水 バイク専用 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ. イルミネーション 蓋連動スイッチ アダプター一体構造 SAEコネクター 夜間視認性 整備性良し 超急速充電5V/9V/12V 特許 防水キャップ, 光が導くUSBチャージャ KDR-M3C (タイプC)

ハンドル周りに取付、もちろんできるんですが、あまり使う機会ないかなと。それと嬉しいのがコネクターが、前回取り付けたバッテリー上がり対策のと同じ

(STRAIGHT/ストレート) O型端子コネクター(17-114バッテリー充電器用) 17-1141

 

だったのでシート下に取付しています。

 

フェーズ3:操作性と積載性の向上

 

手の触れる部分と積載性も同時にリフレッシュ!

  • キジマの生ゴムグリップに交換:握り心地が良く、振動吸収性も高い生ゴムグリップを、

キジマ(Kijima) バイクパーツ グリップラバー 生ゴム 125X22.2mm 貫通タイプ 201-104

 

  • Daytonaのグリップボンドでしっかり取り付け。操作感が向上し、見た目もクラシックな雰囲気に!

デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129

 

  • タナックス ツーリングネット(MF-4563)を常備:リアシートに常備しておけば、急な荷物や脱いだ上着などを固定するのに非常に便利です。

タナックス(TANAX) ツーリングネットV モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック Lサイズ(30L) MF-4563

2025/10/14 追加

U-KANAYA TYPE-GP クラッチブレーキレバー取付

 

 

 


 

まとめ:無事に新しい燃料タンクを装着!

 

花咲かGで内部のサビ取りが完了し、ピカピカに生まれ変わった新しい燃料タンクを車体に取り付け!Oリングを交換しているのでガソリン漏れの心配もありません。

そして、完成がこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、やるとしたらFフォークとリアショックかな

 

 

 

 

 

今回のカスタムで、NC39は外装の古さはそのままに、中身は最新のツーリングマシンへと進化しました!

カテゴリ 実施内容 目的
燃料系 タンク交換、Oリング交換、花咲かG 錆によるトラブルの解消と延命
電源系 D-UNIT、USB-C電源 複数電装品への安定供給と利便性向上
安全系 ETC、LEDヘッドライト 高速道路の利便性&夜間視認性の向上
情報系 SRD5 Slim(スマートモニター) ナビゲーションとエンタメ機能の現代化
操作系 生ゴムグリップ、ツーリングネット 握り心地と積載性の向上

 

 

皆さんのカスタムアイデアも、ぜひコメントで教えてくださいね!