復活のCB400SF(NC39):教習車から愛車へ!カスタム&車検整備の全記録
長年の夢だった大型自動二輪免許を取得し、相棒として選んだのがCB400SF(NC39)、それも元教習車というユニークな一台。
ボロボロの状態から手を加え、車検を通して公道復帰を果たした、愛車のカスタムと整備の記録。
ベース車両:元教習車の「NC39」を再生
ベースは、タフネスに定評のあるNC39型。教習車上がりということもあり、まず必須だったのがクラッチ交換です。半クラッチを酷使されてきた車体にとって、クラッチ交換はフィーリングを一新するための最初のステップでした。
また、安全と快適性のために以下のパーツ交換・取り付けを実施しました。
ホーン交換
デイトナ(Daytona) バイク用 ホーン 12V φ80 取り付け穴φ8 低音タイプ ブラック 96220
バッテリー上がり対策
【Amazon.co.jp限定】セルスター バッテリー充電器 DRC-300AMZ 12V 0.8A/1.5A/3A 自動充電制御 パルス充電機能 フロート充電+サイクル充電 CELLSTAR
ペンたろうのバイク科学 YOUTUBEを参考にさせて頂きました。
Z2タイプミラー 振動対策でOリング入れました。80kmぐらいまで快適です。
キジマ(Kijima) バイクパーツ ミラー Z2タイプ 10mmボルト 左右兼用 鏡面φ94 ’07認定対応サイズ 汎用 1本入り ブルーグラス ブラック 203-9142
タンデムグリップ。バイクの取り回しがしやすくなります。
ハリケーン(HURRICANE) タンデムグリップ (ブラック) CB400SF HA6474B-01
ヘルメットロック
フレームのサビ止め
アサヒペン 塗料 ペンキ 油性高耐久鉄部用 1/5L ツヤ消し黒 油性 サビの上からそのまま塗れる 艶消し 1回塗り 高密着性 耐候性 日本製
マフラー、エキパイにはこれを、スプレーだけど100均でハケ買って筆塗りしました
KURE(呉工業) 耐熱ペイントコートつや消しブラック 300ml 金属パーツ用耐熱塗料 単品 1064
見た目をガラッと変える外装カスタム
元教習車は地味なカラーリングが多いため、愛車として個性を出すために外装にも手を入れました。
- フロントフェンダー塗装: 取り外してブラックに塗装。引き締まった足元を演出。
- リアカウル交換: メルカリでSpec III用の黒いリアカウルをゲット。NC39の初期型とSpec IIIでは形状が異なるため、そのままでは装着できません。干渉する部分を地道に削り、美しくフィットするように加工しました。
- ウインカー交換: POSH製の71タイプに交換し、クラシカルでスタイリッシュな雰囲気に
ポッシュフェイス(POSH FAITH) バイク用品 71タイプウインカー 車種専用セット CB400SF SPEC1/2(’99~’03) メッキボディ/クリアーレンズ 052492-33
車検整備で足回りを一新!
自力でカスタムを済ませた後、安心して公道を走るためにプロに車検整備を依頼しました。
特に足回りは安全の要です。バイクショップで以下を交換・整備していただきました。
- チェーン交換: 駆動系のリフレッシュ。
- タイヤ前後交換: ブリヂストン BATTLAX BT46をチョイス。最新のバイアスタイヤとして、適度なグリップとロングライフを両立する定番の選択です。
プロの整備により、不安なく安心して乗れる状態になりました。
試乗:3時間のツーリングで確信
車検が上がり、カスタムと整備が完了した愛車に試乗。本日、約3時間走り回ってきましたが、フィーリングは最高の一言です。
交換したクラッチはスムーズに繋がり、新品のBT46タイヤは安心感のあるグリップを提供してくれます。カスタムされた外装は、乗るたびに所有欲を満たしてくれる仕上がりです。
教習車上がりでも、しっかりと手を入れれば新車同様、いや、それ以上に愛着の湧く最高の相棒になります。
「CB400SF NC39 最高です!」
カスタムを検討されている方、元教習車の再生を考えている方にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

